menu
特設コンテンツ

【特設コンテンツ】FC今治U-18設立について ~木村フットボール事業本部 本部長の想い~

FC今治にはクラブビジョンが存在します。
トップチームにおいては2025年にはJ1で優勝争いをするチームとなり、ACLで優勝を目指す。また、FC今治から5人以上の日本代表選手を輩出する。

育成普及においては、2020年にはトップチームで育成出身者が5人以上試合に出るようになり、2020年代には世界のトップクラブで戦える選手の育成を目指す。

そこで、我々のクラブビジョンを実現、具現化するためにU18を設立することにしました。
設立に際して、岡田会長、木村フットボール事業部部長の想いを聞きました。

今回U-18を立ち上げた背景について

U-18を立ち上げた背景には、2つの理由がありますね。
1つ目は、Jリーグの要件にユースの立ち上げが含まれています。来年以降J2、J1を目指していく上で、スタジアムというハード面だけでなくソフト面についても準備を始める必要がありました。
2つ目に、今治モデルのピラミッドを整備することがあります。以下の図が、FC今治の今治モデルのピラミッドです。

imabarimodel.png

今回、U-18を立ち上げることで、左側のピラミッドを成立させることができます。そして、長期一貫指導ができるようにもなります。
FC今治の特徴は、このピラミッドであり、クラブと地域(今治市)の二つがあることです。多分、トレセン活動に関わっているプロクラブ関わっているところは無いのではないでしょうか。私たちはそれだけ地域を大切にしたいと考えています。
今回はFC今治のピラミッドを成立させるために、U-18を立ち上げるという決断をしました。

OKADAメソッドの特徴について

kimura_3.jpeg

今治モデルピラミッドにおける一貫指導の中心が「OKADA メソッド」です。岡田会長が、2014年に始めたプロジェクトです。これまで私たち日本人コーチは、子供の頃に自由に発想して、楽しみなさいと教えてきました。そして、大人になって「戦術を理解するんだ!」と。これまで自由に取り組むように指導されていたのに、いきなり戦術やルール、型にはまったプレイをしろと言われても、難しいですよね。

スペインでは、まず子供に型を学ばせ、その上で自由に発想してプレイすることを徹底しています。私たちは、これらの発想に基づき、「守破離」の考え方で「OKADA メソッド」に取り組んでいます。まず、小さい頃に型となる「OKADA メソッド」を指導します。メソッドと言っても、プレイの原理原則、練習プログラム、年代別、考え方、指導方法など、様々な要素が含まれています。

これらをピラミッドの下の世代から、指導し、トップに近づくにつれて、「離」するための型を固めていきます。Kick & Rushスタイルであるイギリス、パスを繋ぐバルセロナと言う風に表現すれば、型が何か伝わるでしょうか?

「OKADA メソッド」を一言で表現するのは難しいのですが、ボールを保持しながら攻撃することは一つポイントであります。U-18として参加してもらう子供たちには、「OKADAメソッド」を中心に、指導をしていくことに間違いありません。

FC今治U-18ユース選手に求めることについて

2018_kimura2.jpeg

FC今治には、6つのフィロソフィーがあります。トップチームから、育成組織まで、FC今治が関わる全てのプレイヤーにフィロソフィーを伝えています。コーチは、日頃からこのフィロソフィーを大事にして、指導するようにしています。フィロソフィーを大事にするというクラブチームは、国内ではなかなか見られない光景かもしれません。

OKADAメソッド、フィロソフィーと合わせて、「応援される選手」ということも大事にしています。OKADAメソッド、フィロソフィーを理解し、ピッチで活躍するだけの選手で終わらず、ピッチの外での立ち振る舞いも含めて「応援される選手」であることを目指しています。それだけ、私たちは、FC今治に関わる選手に、プレーだけではなく、人として、大切なことを学んで欲しいと思っています。

FC今治を運営する会社は、フットボール事業以外に、野外冒険教育やチームビルディングなどの事業部もあります。こういった事業体を見てもらっても、FC今治の目指している姿は見てもらえるのではないでしょうか?

地域の環境について

今治外から所属してくれる子供たちのために、現在、寮を確保しています。そこには、最新の機器が揃った寮というよりも、近所に住む皆様と繋がりができるようなアットホームな寮を探しています。今治モデルのピラミッドで示したように、私たちは地域の皆様と一緒にサッカーや地域を盛り上げていきたいと考えています。だからこそ、できる限り地域のイベントや今治最大のお祭り「おんまく」に岡田会長やトップチームの選手も参加するようにしています。

また、今年から始めている孫の手活動では育成選手が、家事で困ったことご高齢の方々に、孫の手運動に取り組んだりしています。サッカーの発展だけが、FC今治の目指す場所ではなく、地域の皆様と一緒に活性化していくことが、目指すべき場所です。そんな環境に"順応"できる生活力も必要かもしれませんね。

DSC_0076.jpeg

現在、FC今治では、U18のセレクション参加者を募集中です。詳細はこちら

2018_kimura.jpg

木村 孝洋

広島県立広島皆実高等学校、早稲田大学でア式蹴球部(サッカー部)に所属。大学卒業後、教員を経て、マツダ株式会社に入社。マツダSC(現サンフレッチェ広島)に所属し、セントラル・ミッドフィールダーとして活躍し、天皇杯決勝進出に貢献した。
現役引退後はサンフレッチェ広島のコーチ、ユース監督、トップチーム監督を歴任し、数多くの日本代表選手を輩出。
その後、なでしこリーグのマリーゼ監督、京都サンガのアカデミーセンター長等を経て、2012年FC今治監督へ就任。同年の天皇杯2回戦ではFC今治を率いて古巣のJ1サンフレッチェ広島と対決し、2-1で勝利した実績を持つ。その後、2018年より現職。

トップパートナー
/ 共生社会実現パートナー

エグゼクティブパートナー