吉本興業マッチデー
PRESENTED BY
2025.2.23日
14:00KICK OFF
0
0
0
前半0
0
後半0
3991人
出場選手
FC今治
藤枝MYFC
倉石 圭二
須藤 大輔
FC今治
60分
21 日野 友貴(in)
11 ウェズレイ タンキ(out)
75分
33 笹 修大(in)
7 山田 貴文(out)
75分
9 近藤 高虎(in)
4 市原 亮太(out)
86分
15 阿部 稜汰(in)
14 弓場 堅真(out)
86分
50 三門 雄大(in)
77 加藤 潤也(out)
藤枝MYFC
64分
3 鈴木 翔太(in)
5 楠本 卓海(out)
71分
11 アンデルソン(in)
50 金子 翔太(out)
71分
17 岡澤 昂星(in)
15 杉田 真彦(out)
82分
7 松木 駿之介(in)
8 浅倉 廉(out)
82分
29 ディアマンカ センゴール(in)
9 千葉 寛汰(out)
スタッツ
FC今治
藤枝MYFC
シュート数
17ゴールキック
2コーナーキック
10フリーキック
14オフサイド
0ペナルティキック
0試合経過
FC今治
藤枝MYFC
監督コメント
—— 試合の振り返りをお願いします。
途中、1人少なくなって厳しい状況にはなったんですけども、選手たちが非常にファイトしてくれたので勝点1っていうのを拾えた。
勝点1だったんですけど、非常にポジティブな勝点1だったなと感じております。
—— 1人少ない中でファイトした後半40分ほどでしたが、ハードワークを掲げていた中でそれが実ったのではと思います。その中で特に後半の守備についての評価をお願いします。
1人少ない中でハードワークを更にやってくれたというところもそうなんですけども、セットプレーの守備のところ、キーパーコーチの修行がしっかりこの1週間準備してくれました。また、工藤コーチの守備構築の積み上げも1人少ない中で失点0を達成出来た要因だと思います。この1週間だけでなく、キャンプからしっかり準備をしてくれたので、そういうところも失点0、勝点1に繋がったと感じています。
—— 攻め込まれる中でも前に2枚を残してカウンターを狙っているように見受けられました。攻め込まれる中でも前への意欲、意識を持つように伝えられていたのでしょうか。
日野がハードワークできるので、前に残る部分だったり、しっかり下がる部分だったりは伝えて送り出しました。そこは日野自身もしっかりやってくれたかなっていう評価です。
—— 前半の攻撃に関してですが、今日はタンキ選手を頭から使ったというところでは、タンキ選手、ヴィニシウス選手で裏を狙っているのかなと思ったのですが、前半の攻め方、どういった形で先制したかったのでしょうか。
ビルドアップの組み立てのところで、山田だったり新井、加藤潤也が前向きの状況を生み出せるのかなと。
その中でヴィニシウスとタンキの優位性を活かすプランだったんですけども、藤枝さんもボールに行って、自分たちの攻撃の時間が少なかったので、そこは修正が必要かなと思います。
—— 前半から藤枝のボール回しのうまさもあって、そこでなかなか守備がはまらないという状況で、前半のうちに3枚カードをもらってしまいました。
特に強く守備で行かなきゃいけないポジションの選手がカードをもらって、難しいハーフタイムを迎えたのかなと思いますけど、後半、そのあたりはどのようにマネジメントしようと思われましたか。
そうですね。逆にそれを言ってしまうと、意識してしまって良くないかなと思ったので、カードをもらっていてもしっかりと行くとこは行く、正当なチャージや守備はできるように、マネジメントしました。
—— 球際のところもしっかり行っていたと思いますが、それでも守備がはまらなかった部分、想定はしていた部分があったかなと思います。そのあたりはいかがでしたか。
前線の守備はある程度準備はしていたのですが、はまらない時間帯が多くなるかなというのも想定していました。
その中でも行くんですけど、はまらなかったらしっかり戻って、自分たちの固い守備をもう一度やるというのは整理させたので、終始そこが良かったのかなと思います。
—— 理想の数字ではないかもしれませんが、まずは監督自身にとっても初の勝点を取れた感想はいかがでしょうか。
勝点1ですが、本当に価値のある勝点1かなと思います。
私自身、そしてFC今治にとってもJ2で初めての勝点なので、そこはポジティブに、さらに1人少ない中で勝ち取ったというところでも、ポジティブな勝ち点1だったかなと思います。
—— 今日は10人になってしまったので評価はスムーズにはできないかもしれませんが、守備の面では2試合で1失点。ある程度目処が見えたというところでしょうか。
また、当然ですが得点をとらなければ勝点3が取れないというところで、次以降に向けてその得点の形はどのように考えられていますか。
前節はシュートの数やクロスの数がJ2の中でも結構いい数字だったので、そこをもう1度出せるように。次の鳥栖戦で出せるようにやっていきたいと思います。
選手コメント
🏆明治安田J2リーグ 第2節
— FC今治 (@FCimabari) February 23, 2025
🆚 #藤枝MYFC
🗓 2/23 14:00 KO
🏟#アシックス里山スタジアム
📝今治 0-0 藤枝
試合後の #三門雄大 選手、#近藤高虎 選手 のコメントをお届けします🗣️#FC今治 #REBOOST pic.twitter.com/pEaGZfu8v1
試合写真
トップパートナー
エグゼクティブパートナー